【最高のゲーム】メルストとは?!

メルスト

全人類におすすめしたいゲームがあります。

 

その名も
メルクストーリア
-癒術士と鐘の音色-

通称メルストです(。`・д・)

残念ながら、今回は日本語圏の方にしか
お届けできません……

しかし、その魅力が十分に伝わるよう、
できる限り分かりやすくまとめました!

優しく、強く、いろんな想いが重なる
感動のストーリーは特に必見です!

アプリのダウンロードはこちら

【最高のゲーム】メルストとは?!

世界観

設定

舞台は異世界、”メフテルハーネ” 。

文化の違う18の国に人と動物……
そして不思議な生態を持つモンスターたち
暮らしています。

動物とモンスターの1番の違いとは、
無意味に人だけを襲うこと。

人々はモンスターを恐れていて、
時には戦いながら暮らしていました。

しかしある時”癒術” という特別な術で、
モンスターの心を癒す者が現れました。

そして、なんと癒されたモンスターは
無意味に人を襲わなくなったのです。

癒術によりモンスターは人々に協力し始め、
世界は少しずつ豊かになりました───。

特徴

メルスト最大の特徴は、そのほのぼの感
ストーリーで人が死ぬことがないので、
とても平穏に楽しめます( ´艸`)

モンスターは倒すものではなく癒すもの!
どこまでも優しい世界観です⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

しかし、時にはスリル満点な展開も。

種の在り方を問う大きな問題……
文化の転換期による信条の変化……

取り扱うスケールが壮大で、
ハラハラドキドキすることも……!

ゲーム性

ゲームとしてのメルストには、
大きく3つの特徴があります!

  1. じっくり作り込まれたストーリー
  2. シンプルで奥の深いストラテジーゲーム
  3. 気軽に話せるコミュニケーション環境

1つずつ解説します!

じっくり作り込まれたストーリー

メルスト最大の魅力はストーリー!!
読み物としてクオリティーが抜群!!

とにかくストーリーを読んで欲しい!!

特に ” や “違い” へのフォーカスが忠実なので、
キャラクターの差別化がしっかり明確なのが本当に魅力的……

その上で総勢1800人近いキャラクターが
各々異なる魅力を持っています!!

だからこそ、必ず刺さるキャラクターが1人は見つかるでしょう(。`・д・)

詳しくはストーリーの項目で後述!

シンプルで奥の深いストラテジーゲーム

俗にいうラインストラテジーゲーム!

操作性も非常にシンプルです。

協力要素や考察の余地も大きいため、
課金額≠強さなのも面白いところ!

だからこそ奥が深いんです……
考察次第でどんなキャラも活きるのは非常に
良いですね(*¯▽¯*  )

ただし、ゲーム部分には一長一短なところが
あります……。
そこで、これから始める初心者の方には、
ゲーム部分は嗜む程度を推奨します!

理由は3つ。

  1. 育成面で初心者に厳しい
  2. 攻略性は高いが、アクション性がない
  3. ある程度から成長が見込めなくなる

個人的に、ストーリーにハマってから、
段々とゲーム部分の面白さに気が付く方が
長く付き合えると思います。

強くなるには お金 < 時間・考察 。

一応、自動周回機能が拡充されつつあり、
徐々にやりやすい環境になっています!

それでもゲーム部分は初心者に厳しいです。

次に、アクション性の低さ。
正直ほぼ作業です。

その代わり、戦略性は非常に高いです!
なので考えることが好きな方には合います

特に20人揃ったギルドのギルバトは、
戦況に合わせて作戦会議も必要になります!

みんなで協力してギルバトに勝てた瞬間は
本当に嬉しいです⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

最後にある程度から成長が見込めないです。
トップの戦いでは僅差が勝敗に左右します。

しかし、体感で95%ほどの場合、
1人の強さが勝敗に影響することがないです。

それよりも、人数の方が重要だったりします。
つまり、強さより参加意欲の方が重要です!

なのでストーリーを楽しむことを優先して、
ゲーム部分は徐々に楽しみ方を
知っていくようにしましょう⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

気さくに話せるコミュニケーション環境

コミュニケーション環境が整っていて、
ストーリーの感想やゲームの攻略を
気軽に話し合うことが可能です!

一緒にイベントに臨む”ギルド
多くの人と交流できる”ルーム
個別にやり取りができる”ひとこと

可愛くて気軽に使えるスタンプや、
意外と便利なプッシュ通知、
困った人に使えるブロック機能など……

安心して楽しく会話できる機能が豊富です。

もちろん黙々と楽しむのもいいですが、
楽しみを共有できるのもメルストの特徴!

特にギルドは重要です。

ゲーム部分は嗜む程度がおすすめですが、
ギルドの為に必要以上に頑張る方もいます。

そんな方たちが頑張ろうかなと思えるのは、
「ギルドメンバーと共に成長したい」という
気持ち
もあると思います!

一緒にメルストを楽しめる気の合う仲間
見つけましょう( ´艸`)

課金要素

メルストは無課金でも十分に楽しめます!
そこそこにイベントをやっていれば、
10連ガチャ用のダイヤを貯めることも余裕!

なので課金はもっと楽しみたい方用と考えて
大丈夫です!

そんな、メルストをもっと楽しむ課金要素を3つご紹介します!

ユニット

メルストはたとえ無課金であっても、
頑張り次第でほぼ全ユニットが入手可能!

ただし、☆4,5のダイヤ限定ユニットを手に
入れるためにはダイヤガチャが必要です。

メルストのガチャは☆5確率が約3%で、
新規☆5ユニットでも100連が天井です。

ガチャはそこまで厳しくないですが、
欲しいユニットは絞らないと狙い難いです。

他にも、ダイヤ限定ユニット以外なら
好きなユニットを選んで交換できる
セレクトレタピ(通称セレタピ)という
アイテムが販売されています!

ちなみにストーリーを楽しむ上で強キャラは
一切不要
なのでご安心ください!

限定ユニットスタイル

毎月ダイヤ購入のオマケでユニットスタイル
というアイテムが販売
されます。

これは特定のユニットの見た目を変化させる
ことができる特別なアイテムです!

さらに、特別なユニットストーリーも読める
ようになります!

このユニットスタイルは課金限定ですが、
ストーリーの後日談背景などが知れる
大好評のアイテムです(ノシ ‘ω’)ノシ バンバン

ただし、注意点が1つ!
そのユニットを持っていないと使えません

運営の存続

意外とこの理由が課金の後押しになる
という方も多い
気がします。

あまりにメルストが素晴らしいので、

お布施課金だぁぁああ!!!

みたいな感じですね。 笑

ぬけも何度か運営へのお布施の意味を込めて
課金したことがあります!

それほどメルストはユーザーに愛されている
ということですね(*¯▽¯*  )

周回やガチャで自分も強くなるので、
win-winってやつです⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

ストーリーの種類

メルスト最大の魅力はやはりストーリーです
(ノシ ‘ω’)ノシ バンバン

なるべくネタバレしないように、
どんなものがあるのかザックリ解説します!

メインストーリー

-あらすじ-

主人公は癒術士の素質を持つ少年ユウ。

しかし、彼はモンスター恐怖症でした。
癒術士になるつもりなどありません。

そんな彼が旅に出た、あるきっかけ───。

それが友人メルクの存在

メルクは瓶詰め美少女を自称している、
正体不明の謎の液体───。

メルクの正体の手がかりを探し、
徐々にモンスターと向き合い
さまざまな考えの人々と出会い、
特別な力を手に入れることなく、
人として少しずつ成長し、

彼が一人前の癒術士となる物語

メルストを始めたらまずはメインストーリー
から読むのがおすすめ

ただ正直言うと、メインストーリーは序盤が
多少冗長です……

そこで、さっくり読めるよう、5つに分けて
テーマを付けました!

エノ地方~まよなか渓谷……
登場人物と旅の目的の把握

サザナ地方~シュクル地方……
旅の始まりといくつかの小話

センオン山地……
モンスターに寄り添おうとする者たち

クロスト壁外……
モンスターと戦ってきた者たち

霧降の地 以降……
物語の核心へ

まずは「まよなか渓谷-逃げない!-」辺り
まで
読んでみてください!

旅のメンバーや、メルストの世界観について
なんとなく理解できるかと。

その後は、国別イベントストーリーを
並行して読む
のもおすすめです!

サザナ地方~シュクル地方辺りは、
結構軽い内容の小話が多いです。

サラッと内容をさらう程度でも大丈夫
( でもね、この辺りの小話もちゃんと読んでおくと、
ユウ君の成長をより感じられて、エンディングの感動が
ものすごく高まるんですよ……
できればこの辺りもちゃんと読んで欲しい…… )

センオン・クロスト辺りからの内容は
イベントストーリーほど濃密
に、
しっかりと作り込まれてきます!

霧降の地まで読めば、もう先が気になって、
仕方なくなってしまいますよ。 笑

ちなみに、今後メインストーリー改編がある
そうです!
読みやすくなったり、
一枚絵の導入に期待ですね⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

イベントストーリー

主人公の一行が、一介の癒術士として訪れた
18の国々で様々なストーリーが展開されます。

あくまでも、主人公の一行は主役ではなく、
主役はその国の住人たちです!

環境も文化も、人種も異なる様々な
キャラクター達が描かれます。

砂漠の王家と、古代文明が残る
砂漠の国
国民の多くが魔法使いで魔法が栄える
魔法の国
癒術を生んだ主人公の故郷
王国
人と動物の特徴を併せ持つ獣人の
動物の国
大海原を舞台に海軍と海賊の争う
常夏の国
侍や忍び・妖怪の住まう
和の国
死者への想いを大切にする
死者の国
辺境調査で厳しい環境を生き抜いた
雪の国
辺りにお菓子が生えるファンタジーな
お菓子の国
妖精たちの住む四季折々の豊かな異界
妖精の国
蒸気機関を中心に、工業の栄えた
機械の国
特殊な鉱物エレキを基に発展した
エレキの国
まるで西部劇のような世界観の
西部の国
翼と天輪を持つ住人が空の上で暮らす
空の国
呪術など独自の文化を持つ秘境の民族
少数民族の国
太古から恐竜型モンスターが生息する
恐竜の国
科学技術の発展した技術大国
科学の国
植物の不思議な力を引き出す
植物の国

メフテルハーネ地図

どの国のストーリーも1st,2nd,3rdがあり、
まずは配信順に1stを全部読んでみることを
おすすめします!

気になるものから読みたい方には、
個人的には恐竜の国・空の国の1st辺りが
おすすめです⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

また、短めの2話で構成されていて、
手軽に読める幕間もおすすめです!

出身国に縛られず、いろんなユニットが
スポット
されています!

ユニットストーリー

ストーリーを楽しめるのは、
クエストだけではありません!

ユニットを手に入れると、
固有のユニットストーリー
が楽しめます!

個人の深堀りイベントストーリーの補足
後日談など・・・

ユニット衣装を入れ替えたり、
進化でユニストが変わる場合も!!

( 初期のユニットだと☆5ユニットでもすごく短いことも
あるんですけどね 笑
)

その他ストーリー

他のゲームやアニメとコラボした際も、
コラボストーリーがあります。
コラボ先のキャラ達がメフテルハーネに
迷い込んだり、逆にメルストのユニットが
コラボ先の世界に迷い込んだり・・・

コラボ先を知っていると、結構楽しめますよ
( ´艸`)

さらに、毎年エイプリルフールにはギャグに
全振りしたイベント
なんかも。 笑

メタい内容全開で、個人的には
とても好きです。゚(゚^∀^゚)゚。

そしてローディング中に見られるプチ漫画も
何種類かあります!

面白いので、もっと増やしてくれたらなーと
期待してます。 笑

キャラクター

ストーリーに登場するキャラクターについて
ご紹介します!

ユニット

人型のキャラクターの総称です。

基本的に人間ですが、国ごとに不思議な体質
を持っていることもあります。
他にも、天使や獣人、機械人形や幽霊もいて
個性豊かです!

メルストは違い“へのフォーカスが忠実
なんです(ノシ ‘ω’)ノシ バンバン

特徴・出身・年齢・性別・職業・趣味・性格……
1人1人の個性がしっっっっっっっかりと描写
されています!

シードモンスター

多様な生態を持つモンスターです。
共通する3つの性質を持っています。

  1. なぜか人だけを襲う
  2. 心を許した人間には、謎の物質
    “ティンクルシード”を譲ることがある。
  3. ティンクルシードを鳴らした瞬間、
    その場に助けに来る

しかし癒術で「人だけを襲う性質」を
取り払う
ことができます。

そのおかげで、人と同じようにモンスターも
感情を持っていることなど、多くのことが
判明しました。

しかし未だに分からないことも多く、
ストーリーの核となる存在です。

イベント

メルストのイベントは、大きく分けて
2つあります。

周回イベントと、ランキングイベントです。

周回イベントは、強くなるために重要な
イベント
です。

ランキングイベントは自分やチームの
強さを試すイベント
です!

周回イベント

強くなりたければ全力周回あるのみだ!!

でも、ストーリーを楽しみたい方はそこまで
根気を詰めなくても大丈夫です。

そんな方向けに、
そこそこの付き合い方を含めご紹介します。

国別イベント

国別ストーリーが公開されるイベントです!
ストーリーを楽しんだ後は強力なボスシード
を手に入れましょう!

というのも、メルストにとってシードスキル
は重大な要素なんです。
強いシードを手に入れるには運と周回が必要
です。 笑

ランキングを狙う方は、なるべく強いシード
を手に入れたいので、天然規格外
(TKGとも呼ぶ。サイズが1.721以上)
のボスシードを手に入れましょう!

-そこそこな付き合い方-
1. 国別イベントを読む!
2. ボスシードが武器ソウル、
単属性ソウル、ブレイクの場合、
 できる範囲でTKGを狙う

シャペルルルの魔法絵本

超強化用ルーン“が入手可能な、
唯一のイベントです!

なんと魔力値が33.001以上のルーンを強化
できるのは、超強化用ルーンだけ

入手上限の数もある程度絞られます。
( これが初心者が課金だけでは勝てない理由の一つ。 )

絵本には表面と裏面があります。
表は☆1~30まで、裏は☆5刻みで30まで。

超強化用ルーンは裏面に配置されています。
しかし、裏面は制限もあり難易度が高いです。

パーティ構築・立ち回りを工夫することで、
なるべく多くの超強化用ルーンゲットを
目指しましょう!

また、表面は何度でも挑戦可能です!
空き時間は表面☆26の周回
おすすめです!

AP 対 経験値・ゴルド効率が最高で、
経験値・ゴルド稼ぎに最適です!

-そこそこな付き合い方-
1. 超強化用ルーンの場所は
HYさんのツールでチェック。
2. 攻略方法は栞さんのブログ
「メルストは人生+」
分かりやすくておすすめ!
3. ある程度裏を掘り進めたら
表☆26を自動周回する!

レイド(暴走モンスター)

☆5レタピが入手可能なイベントです!

☆5レタピは5枚でダイヤ限定ユニット以外の、
☆5ユニット1人とランダムで交換できる
夢のようなアイテムです!

セレタピと同じく持っていないユニットを
入手するチャンス

レイドは、個人で特定のモンスターを
ひたすら癒すイベント
です。
癒す度に、撃退レベルが上がります……

慣れたら一人でやる方が速いですが、
ギルドやルームに協力を仰いだり、
逆に他の人を手伝ったりもできます!

また、レイドでは撃退あと1歩の体力まで
削って、みんなに経験値をおすそ分けする
という文化
があります。

これをお肉などと呼んでいて、
ノーコストでレベル上げができます!

お肉にはルールがあるわけではなく、
善意の下に行われている
んです……
メルスト民の民度が本当に高いことが
伝わってきますね!

お肉は作ってくれた方に感謝しながら、
美味しくいただきましょう(º﹃º )

自分も他の誰かに肉を焼いて返す……
そうやってお礼をするといいかと!

-そこそこな付き合い方-
1.トトの鈴を使って、
FEVERでLV.3ずつ進める。
2. 撃退Lv.150到達30万、
60万撃退ポイント
☆5レタピ3枚は確実に取る
3.ノノルームなどで、大きめのお肉を
もらってサイズ1.799のシードを
1体は確保しておく
3. 余力でお肉を焼きながら、
他の報酬とお肉を狙う。
4. しんどかったら、Lv.100までは
スキップしてもOK!

爆走モンスターズ

レイドとセットで開催されるイベントです!
メダル交換限定☆4,3ユニットを入手する
数少ないチャンス!

ギルド全員で複数体同時に現れる
暴走モンスターを撃退します。

ギルド全員で挑む参加人数・総ダメージ量の
ミッションがあります。
簡単にダイヤなどが入手できるので、
きちんと参加しておきましょう!

-そこそこな付き合い方-
1.メダル交換限定☆4,3レタピ
しっかり確保できるように。
2,欲しいメダル交換ユニットが
いない場合頑張らなくてOK!
3,ミッションは簡単なので、
なるべく参加してみる!

各種報酬ウィーク

1週間程開催される報酬増加イベントです。

  • ルーンを育てやすいルーンハント
  • シードの獲得確率が上がる
    ティンクルシードウィーク
  • 曜日クエストで1.5倍の素材が
    稼げるようになるマテリアルウィーク
  • 裏クエストの消費APが半減する裏半
  • ゴルド効率が数倍上がるゴルドリッチ

などのイベントですね。

特に、ルーンハント(通称ルンハン)は
開催頻度も少ない最大の周回イベント
です!

強くなりたいなら、ダイヤ砕き必須の
最強のイベント
ですね( ー`дー´)キリッ

-そこそこな付き合い方-
1.ランキングを目指さないなら
 やらなくてもいい!

ランキングイベント

基本的にはギルド単位でランキングを狙う
ことになります。
なので、自分に合うギルドを探すことが
重要
ですよ⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
( 自分に合うギルドの見つけ方は今後記事にします! )

ギルバト

朝の部が8:00〜8:35
昼の部が12:30〜13:05
夕の部が18:30〜19:05
の部が22:00〜22:35
1日を4回に分けて毎日開催されます。

レートの近い4ギルドが争うチーム戦です!

稼いだポイントで各部の順位が決定します。
特に夜の部が重要です(。`・д・)

ポイントを稼ぐ方法は3つ。

  1. 自分たちのギルドを守っている
    防衛シードを強化する”祈り“。
  2. 相手のギルドに攻撃して、
    ポイントを奪う”出撃“。
  3. 出撃の際に使える
    SPを増やす”応援“。

そのシンプルさから、いろいろな要素を
含む戦況を読む必要があります。

1対1の勝負ではないので、
立ち回りも重要です( ー`дー´)キリッ

そしてギルバトで重視するポイントは
ギルドによってさまざま!

自分に合うスタンスで無理のないように
楽しく続けましょう!
チーム戦かつ、毎日固定の時間に開催される
ので、本当に生活の一部になります。 笑

トーナメント

年に2回開催される特別なギルバトです!

全1024ギルドが参加する、
勝ち上がりのトーナメント・・・
成績上位のギルドには特別な報酬も!!

ブロック3位以内のギルドメンバーには
記念背景とギルドの装飾が!

そして、BEST4ギルドには、
なんと新規ユニットスタイルの指名権
贈呈されます!

普段のギルバトとは、比較にならない
ほど熾烈な争い
……
さらに観戦も可能なので、
メルストで最も盛り上がるイベントです!

降臨

午前の部(8:00~13:00)
午後の部(21:00~22:00)
の2部構成イベントです。
隔月土日に合計2日間開催されます。

午前の部は一人ずつベストな撃退スコアを
競う個人種目

ギルメン全員のスコアから、
夜の部のマッチングが決まります。
なるべく強いギルドとマッチできるように
頑張りましょう!

午後の部はマッチした4ギルドで協力して、
総ダメージ量を高めるチーム戦

頑張ればなんと、2日で2~4枚の
☆5レタピ
も手に入ります!

午後の部は正直作業ゲー感がすごいですが……
1時間で☆5レタピ入手は破格です!
頑張りましょう!

また、画面が非常にわちゃわちゃと可愛いです!
人文字などを作って記念スクショを撮るのも
いいですね( ´艸`)

爆走モンスターズ

レイドとセットのあのイベントです。

ランキング要素がありますが、
1位でもダイヤ10個分……

他のランキングイベントと比べると、
あまり報酬は奮いませんね。

エクストラクエスト(塔)

スタミナ不要のクエストです。
ノーコストなのにかなり美味しい報酬です!

敵を迎え撃ってすべて癒す濤塔
特別要素タップエフェクトの叩塔
高速クリアを求められる速塔
5分以内のゴールを目指す到塔

それぞれ属性が固定された状態で
特定のモンスターが出現します。

難易度もそこまで高くありません。
できる範囲で、なるべくクリアを
目指してみましょう!

また、天空層ではLv.101~200、
Lv.201~400、Lv401~に分けた
3グループでハイスコアランキング
があります!

かなり攻略要素が強いので、
好きな人にはたまらない要素ですね!

ランキングイベントまとめ!

-そこそこな付き合い方-
1. ギルバトは自分に合うスタイルの
ギルドで楽しむ。
2. 降臨は☆5レタピをゲット
(夜の部で撃退Lv.50以上)できる
ギルドで楽しむ。
3. 塔は天空層以外はクリアしておく。

メルストを始めるなら

メルストの魅力は伝わったでしょうか?

もしメルストに興味があるのであれば、
こちらのメルストを始める最強の教科書
コンセプトに作った記事をご覧ください!

【初心者必見】メルストを始めよう!
【初心者必見】 メルストを始めよう! 最初に 何をメインに据えて楽しむか決めましょう。 特定のイベントをじっくりやりたいか…… ギルドで毎日のギルバトを楽しみたいか…… ひたすらにストーリーを楽しみたいか…… それとも...

こちらの記事では、
以下の5つのポイントが学べます!

  1. メルストを始める前に
  2. 基本情報
  3. パーティの組み方
  4. 育成の進め方
  5. ギルドへの加入

ぜひ最後まで理解して、メフテルハーネの
世界を楽しみましょう!

編集後記

とにかくメルストを

布教したい!!

と思って記事の作成に至りました。

ただ、メルストを知らない方にどうやって
魅力を伝えるべきかすごく迷いました。

今回は
「とにかくストーリーを読んで欲しい!!」
という推し方をしました。

しかし、ぬけ自身はメルストのゲーム部分、
ギルドでの協力をすごく楽しんでいたので、
本当はゲーム部分もおすすめしたい……。

でも、実際メルストを始めるなら、
いきなりゲーム部分をガッツリ楽しむのは
初心者には厳しいだろうなぁ……。

しかも合う合わないがハッキリ分かれそう。

その結果、ゲーム部分は
「ギルメンに迷惑をかけずに楽しむやり方」
という

本当にそれ面白いゲームなの?

とツッコミが入りそうな解説に
なってしまいましたね(´ー`A;)

ただ、半端な推し方になったとしても、
言わないよりは伝わるはず!

ということで公開しました。
もっとメルストの良さを伝えられるように
今後も試行錯誤してみようと思います。

また、メインストーリーや
イベントストーリー1つ1つにフォーカスした
記事もドンドン書いていく予定です(。`・д・)
今後もお楽しみに!

いずれは全人類・・・

とりあえずは日本語圏の方全員に
メルストをやってもらいたいですね!

アプリのダウンロードはこちら

以上、ぬけでした⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

コメント

タイトルとURLをコピーしました