4月の感想

ご報告

ぬけブログを開始して約1か月が経過!

乃木坂2期生ライブ」の感想、「メルスト王国イベント」のまとめ、
天才クソ野郎の事件簿」の紹介、「競馬の楽しみ方」の解説、
競馬用語」の辞書、「現役競走馬」の紹介、
メルスト」の紹介・・・合計7記事を作成しました。

今回はこの1か月間、そしてブログをやってみて思ったことをまとめてみます。

ぬけブログ1か月を迎えて。

ブログをやってみて

良かったこと

反応をもらえたこと

ブログをやっていて1番嬉しかったのが反応をもらえたことです!

もらった反応はこちら↓

なんと、天クソ紹介記事に作者のつばこさんが反応してくれました・・・!!
しかもすごく嬉しい褒め方をしていただいて、もう・・・ね・・・

言葉にならないほど嬉しかった。もう。それはそれは。 笑

ほんとはこれで天クソを読む人が増えてくれるともっと嬉しいんですけどね。
そして誰かと語り合いたいんですけどね・・・贅沢かな。 笑

ほんとに思い出すだけでニヤけそうですノ(๑>ڡ<๑)テヘペロ☆←

思考の整理になること

抽象的なことになりますが・・・

「自分はなぜこれが好きなのか?」
「人に勧めるならどう伝えるか?」

そんな普段考えないことを考え抜くいいトレーニングになりました!

まだまだ自分の伝えたいことが100%伝わる伝え方はできていないし、
言葉に出来ているものが、100%自分の伝えたいものかわかりません。

それでもこのトレーニングを繰り返した先で、
最もしっくりくる自分の考え方・在り方が見つかるという確信があります。

気が付いたことは「哲学」のカテゴリに記事として残していこうと思うので、お楽しみに!

難しかったこと

1記事を練ること

ぬけの記事の書き方は、まずテーマ選びから始めます。
次に、テーマで伝えたいことをキーワードとして書き出します。
そして、そのキーワードが最も伝わりやすい構成に並べ替えます。
さらに、行間を埋めるように文章を肉付けしていきます。
最後に、読み飛ばしやすいよう要点をマーカーで装飾します。
ほとんど頭の中でやっているので、厳密には同時進行だったりしますけどね。

つまり「①テーマ②キーワード③構成④肉付け⑤装飾」という感じで文章を作っています。

中でも苦戦するのが、③と④の工程
時には順番が逆になることも(´ー`A;)

特に競馬の楽しみ方解説・メルスト布教用記事の2つはテーマを削ったり、加えたりもしたので、
かなり頭を使いました・・・_:(´ཀ`」 ∠):

もっともっと繰り返したら、慣れてスラスラできるようになるのかな?

スマホとパソコンの差

ブログの書き方の④肉付けの部分では、スマホとパソコンの表示の差が重要なポイントです。

メルスト布教用記事のみスマホ向けに、他はパソコン向けに書いています。
というのも、記事はパソコンで書いているからなんです。

ただ、今の時代スマホの方が多いよなーと思ってスマホ向けに文章の長さを調整してみました。

これが全然合わない!!編集中と公開後で表示幅が違う!!
くそ!!20文字やんけ!!20文字ってどれくらいやねん!!

・・・と、取り乱しました。

そのまま公開したので、パソコンにもスマホにも対応していない、
すごい中途半端な長さになっているかと。゚(°`曲´°#)゚。

この辺りは順次リライトしたり、今後の記事作成の時は最初から意識します・・・

アドセンス

Googleアドセンスに申請していましたが、普通に落ちました。 笑

まぁPV数も少ないし、記事数も少ないしなーと割り切ってますけどねノ(๑>ڡ<๑)テヘペロ☆←

競馬がギャンブルを推奨するものに引っかからないかは心配ですが、
ギャンブルの推奨はしないようにしてるし大丈夫だと思いたい。←

6月までに通らなかったらちゃんと真剣に向き合おうかな。
今は記事を作ることの方が大切だと考えています。

今後の目標

書きたい記事

今のところ5月中に書きたいなと思っている記事は3つ!

  1. 「乃木坂46」紹介記事
  2. 「カボ!大魔王への道」紹介記事
  3. 「メルスト-自分に合うギルドの探し方-」解説記事

あとはその時の気分で書いていこうかなと考えてます!

やりたいこと

文章での発信力には限界があるなと思っています。
そこでビジュアル・音声での発信ができたらなーと。

具体的には動画・絵・歌とかですね(。`・д・)

歌に関しては今月は1曲以上歌ってみたを投稿したいなと考えてます。

あとは絵・・・
過去何度か絵を描けるようになりたいと思ったことがあるんですが、
3日坊主にすらなれてないんですよね()

文章に画像を挟みたい時に、絵が描けたらオリジナリティも出せるし・・・
一旦3日坊主を目指してみます(ノシ ‘ω’)ノシ バンバン

最後に動画編集ですね。これもだいぶ先になりそうだけどどうなのかな?
GW中にいろいろ調べてみます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました